2020/10/29 RE:日本一周初日
お豆腐屋さんの住吉屋さんから、20kmほど車で走り山寺へ。
こういう時、車での移動はラクチンです。
山寺は本当は『宝珠山 立石寺』と言います。
実は僕、ここの存在知らなかったんですが、
山形ではもちろん有名、インバウンドのお客さんにも好評なとこらしいです。

山寺についての細かい説明は、ホームページを見てください。
僕の感想は、
山深い清流に足をつけているかのような心地よさ
確かに登るのにきついところもあります。
しかし平地にしてあるところや、腰掛けられ所などもあり、
お年を召した方も、杖をつきながらも登って降りてきている様子を見ると、
やはり一番の高台である五大堂に辿り着いたときの達成感は、
1000年続く一つの快楽としての側面もあり、
悪いモノが体から抜けていく気すらするのです。
その点で言えば、山深い清流に足を浸している心地良さに似ているように思うのです。

これだけの1000年もの長い間、愛されている場所はやはり現代でも訴えてくるものがあると思います。そしてそれはその時、その時の自分自身を必ず前へと向かわせてくれる気がします。

ぜひ、一度自分の意志で行ってみることをお勧めします。

↑下山する時に、光がスーッと入ってきて照らし出されたこのおじ蔵さん?を見て、来るべくしてきた気がしました。



一つの心残りは、帰りにちょっとしたことがあり、この堂↑にあるものが見られなかったこと。
これはきっとまたくると言うことを暗示しているような気がします。
ちょっと登った気分になれる動画はこちら

この日の夜は、仕事でお世話になっている方に招待して頂き天道ホテルへ!


昔ながらのフロントバーン!て言う感じのホテルで、
滞在中も心地良く、大浴場も広々として、露天風呂は滝が流れていて、
あぁ、旅してると言う感じが噛みしめられるようなホテルでした。

↑天童といえば将棋。将棋好きにはフロントから堪らないような状況がいきなり。よく朝の部屋からの眺望も素敵でした。

ぜひ、皆さんも山形旅行する時の参考にしてみて下さいね。
2020/9/29ブログ前半はこちら
この記事へのコメントはありません。