どうなる都知事選⁉︎
今回は、過去最大の22の出馬とのこと。
しかし、本当に都知事になりたい人は何人いるんだろう…
僕が今回も気にしているのは、今回の投票率。
新型コロナウイルスで、行政について不満を言っていた人は多いと思います。
もし本当に状況を変えたいのなら、今回は投票率上がると思うんだけどな。
というか、上がらなければおかしいよね。
文句は言うし、協力はしないけど、何かしてくれ!金をくれ!
これじゃ駄々っ子と一緒だよ。
よく、
『こんな時代だから仕方ない』
と言う人いるけど、
こんな時代を作ってきたのは、自分達でもあるし、
これからの時代を作り上げるのは間違いなく自分たちなのだから。
だからこそ、各々が考えて、自分なりの意見はしっかりと持っていないといけないと僕は思います。
近隣の国を見ても、自由な発言を出来ない国がどれほどあるか。
子供達にもこの国単位ではなく、世界を基準に教えてあげれば、
もっと生き方も変わると思うのですが、いかがなものでしょうか?
都知事選選選挙の選挙公報を見て気になった事
今回のホリエモン新党の提言を掲げている人多いな…
それは置いといて、東京都の選挙だからいいんだけど、
あまりにも東京都だけでの話をしている人が多いのが気になりませんか?
そんなことない?
東京都という、世界にも数少ないBIG CITYが本当に生まれ変わるには、
僕は地方としっかりと組んでいくということが大事だと思うのです。
東京は人口が多すぎるわけだし、一極集中してしまっているのだから、
今回のような大事が起こった時は本当に脆い。
しかし、今回のことで東京から出ていくと決めた人も多いと聞いています。
僕も、来年にむけて地方移住を考えています。
地方にはこれから色々な可能性やチャンスが増えていくと思っています。
東京に住む意味を考えたときに、もしそれが見つからないのであれば、
また、今している仕事が、地方に移ってもなんら問題なく出来る仕事なのであれば、勇気を持って居場所を変えることも、これからは選択肢としてありなんじゃないでしょうか?
とにかく、まずは選挙に行くこと。
何も変わらないからと、行かないのではなく、
自分自身の何かを変えるためにも選挙に行くことは大切なことだと思います。
ちょっと早く起きた朝は、これからも何か綴っていけたらと思います。

Way cool! Some extremely valid points! I appreciate you writing this article and also the rest of the website is also really good. Crystie Noe Jansson